最近の様子_令和7年度

4~7月は学校だよりをご覧下さい。

  • 令和7年度 校内音楽会

    10月21日(火)に令和7年度校内音楽会がありました。今年の音楽会スローガンは「Music World~響け!輝け!どこまでも~」です。

    最初に美術部の皆さんによるステージバックの披露がありました。「はるか上空まで響く音」「希望の光」をイメージして作成したものです。校内音楽会に花を添えていただきました。

    どのクラスの歌声もクラスのカラーがあり,またどの学年の歌声も素敵でした。最後の3年生の学年合唱は「歌うんだ!」「伝えたい!」という気持ちが声や表情,歌っている姿から満ちあふれ,お互いが支え合って「まだまだもっと歌える!」と励まし合いながら歌っていることまで伝わってきました。下級生からも「3年生になったら学年のみんなで大きな声で歌って素敵な音楽会にしたいです。」という感想も聞かれました。

    講師としてお招きし,講評をいただいた前須坂市教育長の小林雅彦先生から「まだ3年生の学年合唱の余韻が残っていますね。」「聞き手と歌い手の気持ちの交流のあった音楽会でした。」とお話しいただきました。更に小林先生から教えていただいたことを糧にこれからも相森中学校の合唱を磨いていきます。来年は80周年記念校内音楽会となります。生徒・保護者・地域の皆さんと相森中学校校歌を歌いたいと考えています。お楽しみに。

  • 第78回校庭大運動会が開催されました

    9月27日(土)に晴天のもと,生徒が種目から考案した新たな試みに満ちた運動会が開催されました。

    1年生は「台風の目だけじゃない」と題し,学年全体による表現運動も取り入れて「台風の目」に挑戦しました。長い竹を4~5名で持ち,カラーコーンを回ってリレーする姿は躍動感に満ちていました。

    2年生は「バリアブレイクリレー」と称した障害物競走を実施しました。どの種目にするか実際に試して決定するなど,主体的な取り組みが光りました。借り物競走ならぬ「借り人」では,他学年や先生方にも協力していただき,交流の輪が広がりました。

    3年生は「騎馬戦」。本気の「帽子」ならぬ「手ぬぐい」取りが男女ともに繰り広げられ,3年生らしい迫力ある白熱した戦いを繰り広げました。

    生徒会企画では生徒会役員が考案した「大玉送り」が行われました。保護者の皆様や来賓の皆様も参加していただき,会場全体が一体となって盛り上がりました。

    最後は学年ごと,クラス対抗の全員リレーでした。白熱した順位争いが繰り広げられ,最後まで走り切る姿は感動的でした。

    こうして全校生徒の皆さんの笑顔がはじけた校庭大運動会が盛況の内に幕を閉じました。来年度は開校80周年を迎える節目の年。今年度の取り組みを振り返りながら,さらに思い出深い記念運動会になるように準備を進めてまいります。

  • 9月22日(月)運動会総練習②

    第2回目の運動会総練習を行いました。
    全校で大玉送りをした後、各学年ごとにクラス対抗の全員リレーを行いました。3クラスそろって走るのは今回が初めてです。本番では、今年のテーマ「Infinity~つながりの可能性~」をどのように表現してくれるのか、とても楽しみです。

  • 9月16日(火)運動会総練習➀

    9月27日(土)の第78回運動会に向けて初めての総練習がありました。

    全校種目大玉送りの練習もしました。良い天気でした。

  • 最近の様子 令和7年度 8月23日 資源回収

    PTA主催の資源回収がありました。3年生の生徒会役員の皆さんも手伝ってくれました。暑い中でしたが,お家の方,生徒の皆さん,先生方,地域の皆様の協力があってこの活動が成り立っています。ありがとうございました。